私たちの考え

経験が生み出す可能性私たちが目指すものは、その人の可能性を最大限に引き出し、
発揮してもらえる環境を地域に作り発展させることです。
そのため私たちはNPOの活動を通し利用される方々がやりがいを持って働くことができ、
そして生涯安心して暮らせる場所の確保とシステムを作り上げていきます。

私たちの役割

寄り添った支援で安心してもらえるように

利用される方々は、これまで様々な環境、それぞれの経験を経て今日に至っています。
その体験されてこられた出来事や、歩んでこられた背景を十分に把握する。
それらを踏まえた上、気持ちを理解し、利用される方々とそのご家族の心情を常に考えながら、時に厳しく、時に励まし、そして時に共に喜びながら必要な支援を行い、安心を感じていただくのが私たちの役割です。

みちしるべ神戸 理事長 山西 和樹 ご挨拶


私たちは「自分の住む町で自分らしく生活し、生きがいを持って働く」という基本理念のもと、 障害のある方々が地域で安心して暮らし、自分らしく生きていけるよう支援を続けてまいりました。
生活の場も、働く場も、そして人とのつながりも、すべてがその人にとって「ここにいてよかった」と 想えるような環境であってほしい・・・そんな想いを胸に、利用者一人ひとりの想いに寄り添いながら、 支援のあり方を常に見つめ直し、日々取り組んでおります。地域社会との連携も深めながら、障がいの ある方もない方も分け隔てなく、共に笑い、共に助け合える関係づくりを構築していきます。

そして、私たちの願いは、ただひとつです。
『しあわせになってほしい』
それが、私たちの想いであり、そのことを実現するための原動力です。

笑顔と温かさにあふれた地域づくりを目指して職員一同、想いを一つにして努力を続けてまいります。
今後とも、変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

基本姿勢

1意志を尊重して接していきます
人格を尊重し、文字通り本人の意図を最大限尊重するわけですが、本人の意思を 決めるにあたり現在の状況、今後の状況変化の予測(メリット・デメリット)についても判りやすく説明します。
2対等な立場で共に悩み、共に成長していきます
指導する側、指導を受ける側と、同じ「人」同士といった点では対等な立場であることを忘れず、決めつけたり、パターン化しないで想像力を育みます。
3目的を持った行動と、意図を持った支援をします
とにかく何をするにもよく考える。言葉一つ、表情を含めた感情表現についても意図を持って表わし、目的についてもぶれることなく職場内で共有
4安心して頂けるよう信頼関係を大切にします
私たちが考える「安心していただく」とは、気にかかることがなく、心を落ち着けていただけること。「信頼していただく」とは、信じて頼っても大丈夫と思っていただけることです。
5良いところを見つけ、可能性を引き出します
人はそれぞれに必ず良いところはあります。スタッフ自身がそれに気づき自身につなげてもらうようように、常にアンテナを張り、潜在能力を見つけます。
6常に疑問を持ち、プロとして工夫をしていきます
限界だと思った先に“伸びしろ”があります。疑問を持つことが発見の入口。何が あっても“言い訳をしない”“人のせいにしない”でプロとして仕事をします。
7熱いハートと冷静な判断で行動します
「有言実行」全ては理念の実現のために、誰よりも汗をかき、誰よりも悩み、喜びも残念なことも一緒に感じられるためにはまず、スタッフの声に耳を傾け、反対意見にこそ試みて、愛情を持って誠実な心配りというものを忘れないようにします。
  • 就労以降支援
  • 就職後サポート
  • 施設一覧
  • NEWS
  • EVENT
  • COLUMN
  • BLOG
pagetop