
- 2022.10.16
今回のブログでは、ワークプロジェクトにしで
スタッフ(利用者)の就職への取り組みとして行っています
「就職相談室」についてお伝えします。

ところで「就職相談室」ってどんなことを
相談できるのかといいますと
例えば、さぁ、いざ就職するぞ!って意気込んだ時
そもそも「どんな仕事があるのか?」
「どんな仕事や環境が自分に合っているのか?」など

どうやって考えていったらいいのか
分からないことも多いかと思います。
そんなみなさんの就職に関する悩みを
解決するための場所として
今年度から新たに設けたのが
「就職相談室」なんです!

ところで、その取り組み内容とは・・・、
まず「自分がどんな仕事が向いているのか?」
と悩むスタッフ(利用者)と
どんなことが得意なのかを一緒に考えます![]()

相談していく中で
人と接するのが好き、
手先が器用
力仕事が好きなど
自分の得意なことが分かると自分のしたい仕事
自分に向いている仕事も分かってきます![]()
例えば、スーパーでの仕事を例に考えると・・・、

接客が好きならレジの仕事

物を並べることや、整理整頓が得意なら
商品陳列の仕事

力仕事が得意ならバックヤードから商品を運ぶ仕事

など、スーパーで行われている仕事も
いくつかの職種に分かれているので
自分が好きなことや得意なことが分かれば

それを活かせる仕事ときっと出会えるはずです!
そして、希望する仕事の内容が決まった後は
希望する時間帯や休日、働く場所など
条件に合った求人をコーチ(職員)と
相談しながら一緒に探します![]()

さらに、希望の仕事が見つかって求人に応募したあとも
「就職相談室」のサポートは続きます!
履歴書の確認

面接の練習

面接場所までのルート確認

みなさんがちょっとでも不安に思っていることを一緒に考えて
安心して就職活動ができるように取り組みを行っています

また、「就職相談室」で相談できるのは
就職のことだけではありません!
例えば、ワークプロジェクトで定期的に行っている講習会などで
たくさんのスタッフ(利用者)の中では
質問するタイミングを逃してしまうこともあります。

そんな時でも「就職相談室」なら
コーチ(職員)とスタッフ(利用者)が
マンツーマンで相談しますので
![]()
聞きやすい、話しやすい環境になっています![]()
これまでにこのサポートを受けたスタッフ(利用者)から
「就職相談室」で自分のしたい仕事がみつかって![]()
「実習に行きたいです!」
とおっしゃっていただいたことがあり
この取り組みを始めて本当によかったと感じました。
これからもスタッフ(利用者)
一人一人の希望に寄り添って
みなさんの可能性を広げて行くことができる

そして一人でも多くのスタッフが(利用者)が
安心して就職に取り組めるようになる!
そんな「就職相談室」を目指して
これからも取り組んで行きたいと思います












