
- 2020.01.23
みちしるべ神戸では、様々な視点で学びの場や
経験の機会を提供して、地域でイキイキと
安心して暮らすための取り組みも行っています。
そこで、今回は葺合警察 生活安全課2名の方にお越し頂き
「身を守るために必要なこと」
に関してお話をして頂きました。制服姿の警察官の方を
目の当たりにすると、なぜか最初は緊張![]()

しかし、講習が進むにつれて少しずつ慣れてきたのか
積極的に質問をすることができていました![]()

そして皆さん、こんな言葉知っていますか?
「いかのおすし」
・知らない人についていかない
・他人の車にのらない
・おおごえを出す
・すぐ逃げる
・何かあったらすぐしらせる


自分の身を守るために、「いかのおすし」・「あひルのおやコ」
を通じて防犯について学ぶことができました。

また最近ではSNSやインターネットを介して繋がることで
トラブルになることも多くなってきていますので![]()
トラブルに巻き込まれないために、実際にあった例を
分かりやすくお話をしていただいたり
具体的な例として住所や写真をSNSに載せてトラブルになったり
電子マネーやメールでの振り込み詐欺についてのお話もうかがい
・必ず困った時は誰かに相談する!
・個人の情報をネットに載せない!
というルールを学びました。
警察の方がお帰りになった後は、講習の内容を
振り返って感想文を書いてもらいました。

最後に講習の中でもお話にありました、電車・バスでのマナーについて
10個答えてもらいました。題して「答えれるまで帰れま10」です。
そうしますと、「大きな声を出さない」「音楽は小さい音で」
「かばんを降ろす」「席を譲る」とスラスラ答えが出てきました。
さすが、皆さんよく覚えています!後は、実践あるのみです!!
最後にお忙しい中、私たちのために講習を引き受けてくださった
葺合警察生活安全課の方々ありがとうございました。












